• 072-669-9380受付時間 平日9:00~18:00
  • まずはお問い合わせ下さい
  • お問い合わせ

消費者問題とはなんですか?

消費者問題とは

消費者問題とは、商品やサービスが生産者から消費者に供給され、消費される過程で発生するあらゆるトラブルのことを言います。近年、新しい商品やサービスへの対応に消費者が追いつかず、不要な商品を購入したり、問題のある商品によって健康を損ねるなどの消費者被害を受けるようなケースが頻発しています。
消費者問題の具体的な内容としては、マルチ商法、モニター商法、キャッチセールス、リフォームトラブル、欠陥商品など多岐にわたります。

消費者問題に対応するには

消費者問題の解決を図るために、消費者保護を目的として、①消費者基本法、②消費者契約法、③特定商取引法、④割賦販売法、⑤民法といった法律が規定されています。

① 消費者基本法は、消費者の権利を明確に位置づけたものです。

② 消費者契約法は、消費者と事業者間の情報力や交渉力の格差を前提として、消費者の利益擁護を図ることを目的としています。具体的には、事業者の不実告知、断定的判断の提供、不利益事実の不告知、不退去、監禁によって、自由な意思決定が妨げられて締結した契約を取り消すことができます。また、事業者に特別に有利になったり、消費者を一方的に害する内容の契約条項は無効とされます。

③ 特定商取引法とは、トラブルの生じやすい取引類型を対象として、ルールを定めて事業者による不公正な勧誘行為等を取り締まり、消費者取引の公正を確保することを目的としています。具体的には、訪問販売、通信販売、電話勧誘販売、連鎖取引販売(マルチ)、特定継続的役務提供、業務提供誘引販売取引が対象です。規制に反して取引が行われた場合、クーリングオフや意思表示の取り消し等をすることができます。

④ 割賦販売法は、割賦販売(クレジット)等ではトラブルが多いことから、取引秩序の維持や消費者保護をはかることが目的です。割賦販売、ローン提携販売、割賦購入あっせんが対象となり、クーリングオフや支払いの拒絶などをすることができます。

⑤ 民法は、契約関係についても広く規定していますが、事業者が脅すなどの強迫行為によって消費者が契約を結んだ場合などは、その契約の取消しを主張することができるなどの規定が置かれています。

法律相談予約受付中
  • 072-669-9380
  • お問い合わせ